一般社団法人DeFi協会(Japan DeFi Association、JDA)は、フォーラムでの投票を通して、ステーブルコイン部会の設立およびJPYC株式会社 代表取締役 岡部典孝の部会長就任が決議されたことをお知らせします。
ステーブルコイン部会の設立について
DeFi協会では、2021年12月13日~2021年12月19日の期間で、ステーブルコイン部会の設立に関するフォーラム投票を行いました。有効投票数は「49」、承認条件は「期間内の投票数のうち、賛成票が過半数以上を獲得」です。
議題の提案は代表理事より、投票はフォーラムを通して会員によって行われ、結果的に承認条件を満たしたため可決されています。
今後はステーブルコイン部会を通して次のような活動を行なっていきます。
部会長を中心に、ステーブルコインに関する当局の活動に協力
協会員に対して規制に関する活動報告
ステーブルコイン規制の蓋然性・適切性の判断および意見の表明
ステーブルコインに関する正しい理解を広めるために、部会が主催となって勉強会を開催
他団体の部会と連携して活動
DeFi協会では、「ナレッジ共有」「ビジネスマッチング」「政策提言」の3つを主な活動内容として、日本のDeFi普及および市場整備に向けて取り組んでいます。
DeFiに関心のある企業様はぜひDeFi協会へ入会いただき、共に市場を牽引できますと幸いです。現時点で、何かDeFiに関する取り組みを行なっている必要はありません。
DeFi協会概要
協会名:一般社団法人DeFi協会(DeFi Association、JDA) 設立日:2021年6月30日
連絡先:office@jda-defi.org
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号